言語教育研究科LANGUAGE EDUCATION
言語教育研究科 日本語教育学専攻 修士課程
日本語教育学専攻
修士課程
修士課程
-
日本語教育(12単位履修)
科目
- 日本語教育学特論A
- 日本語教育学特論B
- 日本語教育学特論C
- 第二言語習得特論
- 日本語教授法A
- 日本語教授法B
日本語学ほか(12単位履修)
科目
- 日本語学特論
- 対照言語学特論
- 日本語文法特論
- 意味論・語用論特論
- 社会言語学特論
- 言語政策特論
- コンピュータ言語処理
- 統計学基礎
修士論文指導
- 特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 6単位履修
- 1年目
- 5月
- 指導教員の登録
- 2年目修士論文のテーマを設定し、論文作成に専念。
- 5月
- 修士論文構想発表会
- 10月
- 修士論文中間発表会
- 1月
- 修士論文と要旨の提出
- 2月
- 修士論文最終試験
修士(文学)取得
主な論文の題目
-
-
修士論文
-
中国語母語の日本語学習者における和語動詞習得への漢字表記による影響 -プロトタイプ理論の観点から- "現代日本語の漢字語とそれに対応するカタカナ語の用法について -コーパスに基づく量的研究-" "日本に居住する外国につながる児童の居場所づくり -公立S小学校の事例からみる日本語支援教室の役割と支援の在り方-" ベトナム語母語話者における漢字語彙学習ストラテジーと漢越語の知識について "日本語の中級の教科書における終助詞「よ」「ね」「よね」の扱われ方-本文会話・例文会話を通して-"
-