言語教育研究科LANGUAGE EDUCATION
言語教育研究科 研究テーマ
研究テーマ
-
日本語教育学専攻 研究のテーマについて
-
-
修士論文
-
不満表明のストラテジーについて
─日中母語話者の比較─「ミステリーゲーム」における中国上級学習者の相互行為の実態
─情報交換と討論における発話内容の分析から─中級レベルの中国人日本語学習者のカタカナ語の習得状況 日本語学習者の個人差要因と学習意欲要因の関係
─出身国・学習目的・学習スタイル・性格の観点から─中国人日本語学習者の「〜んです」の習得状況及び使用実態 非漢字圏日本語学習者の漢字学習におけるゲーム導入の試み
─学習者の学習意欲の変化及びゲーム学習の効果を見る─日本語学習者の会話場面における共感的表現
─日本語習熟度による比較から─日本語談話における否定応答表現の使用実態
─「日本語日常会話コーパス」を用いて─視点に関する日中対照:人称代名詞を中心に 中国語母語話者の「条件表現」の習得過程に関する縦断的研究 即興スピーチにおけるピア・フィードバックの影響
─中国人学習者を対象として─中国人日本語学習者の接続詞「そして」の使用実態について ストーリーライティングを用いたピア・レスポンスによる学習者の変化
─インターアクションとインタビューに注目して─日本語と中国語の「ほめ」に関する対照研究 協力型タスクにおける中国人日本語学習者と日本語母語話者の様相:意味交渉発話とタスク完成度の観点から 上級日本語学習者の言語学習ストラテジー
─日本語の語彙学習を中心に─依頼表現に関する日中対照研究 日中両言語におけるオノマトペの対照研究
─音声とイメージという観点から─日本のビジネス場面における断り行為に対するウクライナ人の対応・言語行動の考察 ファシリテーターとしての日本語教師の役割とは
─ケース学習における教師の発話に注目して─
-