言語教育研究科LANGUAGE EDUCATION

言語教育研究科 英語教育専攻の紹介

英語教育専攻の紹介

英語教育専攻 言語教育研究科 英語教育専攻 言語教育研究科

変化・進化する英語に肉薄 理論を重視する実践語学

英語教育専攻は、真に英語を使いこなせる国際コミュニケーターを育成します。
実践的な英語と理論を身につけるために、ネイティブ・スピーカーを含む英語教育のエキスパートが、院生個々のニーズに対応。
ワンランク上の英語教師、国際派企業人への扉を開きます。

研究のポイント

1

POINT

高度な英語運用能力を身につけた英語教員の育成

中学校・高校や大学で、充実した最先端の授業を展開できる、高度な英語運用能力を身につけた英語教師を目指します。教育の現場では、「真に使える英語を身につける」ことが社会的な要請として求められており、カリキュラムでは英語教育の基礎から高度な英語運用能力の習得まで、学生の必要に対応しています。

2

POINT

専門領域の英知と英語力を駆使した研究者や企業で活躍する人材になる

専門的な授業科目や論文執筆を通じ、英語学・英語教育学・コミュニケーション学の専門家として、様々なシーンで英語を駆使して活躍できるスキルを身につけていきます。学修の修了後は、国際的な企業や海外の教育機関、または社会貢献の一環としてマルチに活躍できる人材を目指します。

3

POINT

実践を重視したネイティブの活用、修士論文提出も選択制

英語を駆使する現場でいかに実践性を発揮できるかを最重要視して、ネイティブの教員によるきめ細やかな指導を行います。また、より多くの授業を履修したい院生には、修士論文に替えて研究成果報告書の提出が可能です。

研究活動

文献にあたるだけではなく、
独自の調査から新たな教授法を探る。

英語を習得するための手法は、「丸暗記」と誤解されたり、「とにかくリスニングを繰り返すことが重要」と偏った見方をされることもしばしばです。それは、英語教育の現場で英語を習得するのに必要な要素や方法が不確かなことに一因があります。英語教育専攻では、まさに「trial and error」を繰り返しながら有効な英語の教育法を追究していきます。
方法としては、実際に小・中学生や高校生などから被験者を募り、その被験者に対して何らかの教授法を試して、その結果から教授法そのものの効果を検証し、改善点を究明していきます。
例えば、なぜ日本人が「前置詞」の用法に苦労するのか?という課題をたて、日本人とネイティブが同じ例文に対してどんな前置詞を入れるかを調査したケースがあります。調査の結果、用法に顕著な違いが表れ、ネイティブが数名しか「by」を使わなかった例文に対して、日本人はほとんどが「by」を使用していました。この調査から、日本人はbyを多用する傾向があり、これは英語学習の初期段階で覚えた“I go to school by bus.”などの、「by」の手段の意味を拡大解釈した結果ではないかと推論しました。そして、この現象を改善するためには、どのような学習法が有効であるかを議論し、具体的な改善策を模索していきました。
このように調査の方法や対象は、課題とする英語習得の側面によって多種多様です。実証を繰り返しながら、教育の現場で効果的に機能する方法を模索していくことは、グローバル社会に適応する日本人の育成に直結する研究として注目されています。

研究室訪問

言語教育研究科 英語教育専攻 望月 正道教授×言語教育研究科 英語教育専攻(修士課程)2016年3月修了 湯浅 貴行さん 言語教育研究科 英語教育専攻 望月 正道教授×言語教育研究科 英語教育専攻(修士課程)2016年3月修了 湯浅 貴行さん
教育現場で順応力を発揮できる力を。
英語教育全般をフォロー

研究室は、英語教員や英語教育の研究者を目指す院生で構成されています。基本的に院生が個々に研究したいことに沿って指導しており、英語教育全般に対応しています。たとえば、知的障がいを持った生徒に対する語彙学習の方法を研究する院生もいました。そのような研究テーマは私も初めての経験で、私も一緒に学びながら修士論文の作成を支援しました。英語授業や教授法を自分なりに究めたいという熱心な若い人たちに、きめ細かくフォローするのが担当教員の私の使命だと考えています。

望月 正道 教授

英国スウォンジー大学大学院応用言語学科博士課程修了、エセックス大学修士課程言語・言語学学部応用言語学専攻修了、東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。著書に『英語語彙の指導マニュアル』大修館(2003共著)、『新編英語科教育法入門』研究社(2011共著)など。

望月 正道 教授

英国スウォンジー大学大学院応用言語学科博士課程修了、エセックス大学修士課程言語・言語学学部応用言語学専攻修了、東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。著書に『英語語彙の指導マニュアル』大修館(2003共著)、『新編英語科教育法入門』研究社(2011共著)など。

英語教育全般をフォロー

研究室は、英語教員や英語教育の研究者を目指す院生で構成されています。基本的に院生が個々に研究したいことに沿って指導しており、英語教育全般に対応しています。たとえば、知的障がいを持った生徒に対する語彙学習の方法を研究する院生もいました。そのような研究テーマは私も初めての経験で、私も一緒に学びながら修士論文の作成を支援しました。英語授業や教授法を自分なりに究めたいという熱心な若い人たちに、きめ細かくフォローするのが担当教員の私の使命だと考えています。

3条件を満たしたことに注目。

湯浅さんは本学の短期履修制度を利用し、1年間で修士課程を修了しようという意欲のある優秀な院生です。この制度を使って短期修了するためには、①TOEIC800点以上を獲得する、②修士1年次に自らの研究成果を学会で発表し、その論文を学術雑誌に掲載する、③本研究科での全履修科目の8割以上でA評定を受けるという3つの条件をクリアしなければなりません。彼はそれを全部満たした有望な青年です。この研究室を巣立つ人たちには、教科書どおりにはいかない教育の現場で、フレキシブルに対応できる能力を磨いてほしい。そして、大学院で学び取ったことを実践できる英語教育者になってほしいと、強く希望します。

読解におけるカバー率を明らかにしたい。
卒論を実験で検証する。

学部の卒業論文でまとめた「読解におけるカバー率の役割」が研究テーマ。テキストの中に一定程度の知らない語彙があったとしても、読み進めるうちに文面の内容が理解できるかどうかを明らかにするというもの。卒論では先行研究を参考にし、カバー率98%だと読解は可能だと結論付けました。大学院ではそれを実証実験。望月先生が開発された英語習熟度予測テストも応用しながら、約20人の麗澤大学1年生の協力を得て、各種語彙テストと読解テスト(再生テスト)を行いました。その結果、見えてきたのは読解と語彙量の相関以外の要因が働いているということ。学会で報告するとともに論文を刊行しました。

湯浅 貴行 さん

麗澤大学在学中に英語教員になることを決意。4年次のとき、望月ゼミに参加したことが大学院に進むきっかけに。研究活動とアルバイトを両立させ、短期履修制度で修了。

湯浅 貴行 さん

麗澤大学在学中に英語教員になることを決意。4年次のとき、望月ゼミに参加したことが大学院に進むきっかけに。研究活動とアルバイトを両立させ、短期履修制度で修了。



先生はリスペクトできる存在。

望月先生に勧められ短期履修制度を活用して、5年間で学部と大学院の両方を終えるのは大変でした。しかし、学費が抑えられ経済面で助かりましたし、他の院生より1年早く教育の現場に立てるというメリットが魅力です。先生は英語の分野だけでなく、実に幅広い教養の持ち主で、温和に、しかし、今やるべきことを明確に指示してくれる有り難い存在。研究テーマはまだゴールが見えたわけではありません。先生の教えを守って、教職に就いてからも研究を続けていこうと、気持ちを新たにしています。

SPECIAL

for Students and Staff

ページトップへ